HOME > サービスファクトリー > ブレーキホース交換
「ブレーキのタッチにカッチリ感が欲しい」
「ブレーキのレスポンスを高めたい」
そんなお悩みをお持ちのかたは、ブレーキホースを
ステンメッシュホースへ交換する事をおすすめいたします。
サーキットユーザーの方はもちろん、ストリートユースの方でも、ステンメッシュのブレーキホースに交換することで
その扱いやすさの違いを体感頂けます。
ブレーキの負担が大きい状況下(高速走行時、下り坂、乗員や荷物での重量増加)において効果的です。
ブレーキホースとは、ブレーキキャリパーとブレーキパイプを接続し
ブレーキフルードの油圧をキャリパーのピストンへ伝えている部品です。
純正は、主に耐圧ゴムホースが使用されたブレーキホースが取り付けられています。
ブレーキペダルに発生した踏力は、ブレーキブースター(制動倍力装置)を介して
ブレーキマスターシリンダーに伝えられ、ブレーキフルード油圧を発生させます。
ブレーキブースターのを介した踏力は、およそ1500ニュートン以上の力となり
ブレーキマスターシリンダーからブレーキパイプを通りブレーキホースに伝わります。
つまり、かなりの高圧がブレーキホースに伝わるのです。
そのため、耐圧のゴムホースが使用されているのですが
耐圧ゴムホースとはいえ、ゴムですから多少の膨張・収縮運動が発生します。
その膨張・収縮運動が、ブレーキタッチやブレーキレスポンスに悪影響を与えたり
踏力により発生した油圧を十分にキャリパーへ伝えられない原因となります。
サーキット走行など「ガツンッ!」とブレーキを踏むときは、更に強い油圧がホースにかかるので
顕著にロスを体感することがあります。
TEZZOオリジナルブレーキホースは、ステンメッシュホースを使用しているので
膨張を抑えられ、ペダルストロークが減り、特に踏み始めの反応が良くなることで
ブレーキ踏力にリニアな反応となりますので、ブレーキが従来より効くように感じていただけます。
また、カチッとしたブレーキタッチを得ることが出来ます。
飛石保護のために、ビニール被膜が施されておりますので、安心感も高いです。
ABSやブレーキサポートなどの安全装置の効果も十分に発揮できるので、安全性も向上します。
こんな方におすすめ
「ブレーキのタッチにカッチリ感が欲しい」
「ブレーキのレスポンスを高めたい」
「ブレーキの効きに不安がある」
「ブレーキ負荷が大きい状況下(高速走行時、下り坂、乗員や荷物での重量増加)で乗ることが多い」
「ブレーキの安全性を向上させたい」
部品代及び工賃
部品代 | 工賃(フルード交換工賃込) | |
アルファロメオ 4C | ¥35,000 | ¥18,000 |
アルファロメオ 159 2.2/3.2 | ¥28,000 | ¥12,000 |
アルファロメオ ブレラ/スパイダー 2.2/3.2 | ¥28,000 | ¥12,000 |
アルファロメオ ミト | ¥32,000 | ¥12,000 |
アルファロメオ ジュリエッタ QV/1.4 | ¥32,000 | ¥12,000 |
フィアット 500 TwinAir | ¥20,000 | ¥12,000 |
フィアット 500X 4WD/2WD | ¥26,000 | ¥12,000 |
フィアット PANDA Easy | ¥20,000 | ¥12,000 |
フィアット PANDA 3 | ¥20,000 | ¥12,000 |
アバルト500/595 | ¥38,000 | ¥12,000 |